> 近所の建売の価格にモヤモヤした件 - ハコニワハウス

近所の建売の価格にモヤモヤした件

近所の古い物件が壊され、建売物件が建ったと思ったんですが、その金額を見てモヤモヤしました…。

2,580万円

そのお値段は2,580万円。(青梅市です)

100㎡程の3LDK。

駅まで徒歩10分、小学校、保育園目の前。

スーパー、ドラッグストア、郵便局まで5分以内。

勤務地が立川あたりだったら、理想的な立地です。

ネットで見ると、他にもこの付近の建売はこのくらいの金額で、間取りもほぼ同じ。

うちがだいだい3,500万(DIY費用含め)なので、1,000万円程の差が…。

とは言え、建売を買いたいかと言ったら、NOです。

小さい頃から「渡辺篤史の建もの探訪」を見て、職業訓練校や建築塾にトータル2年通って、自分で全部計画して家を建てたいと思いを募らせていたからです。

コロナ前ならば…

コロナ前ならば、工務店で建てるとそこまで差はなかったのではと思います。

コロナ前でこの付近の建売だと2000万程と仮定しても、ナギラ氏の話からすると2000万程で建てられ、設計費100万程、DIY100万、土地代500万円として2700万円で、700万円ほどの差。(根拠はありません)

まぁ1000万円までの開きはないんじゃあ…

ハウスメーカー

今、少し後悔しているのは、ハウスメーカーを検討しなかったことです。

ウッドショックで工務店の値上げはエグいものでしたが、特に大手のハウスメーカーはそこまで急激な値上げはしなかったと思います。

うちはコストを削りまくった結果、何の変哲もない箱になったので、激安ハウスメーカーでも大差なかったのでは、と思っています。(何の変哲もない箱とはいえ、2階は1部屋、玄関を開けると8畳の土間、しかも吹抜けなので、あまり一般的ではないとは思います…)

そうすれば500万は安くなったかもしれないですし、さまざまなトラブルも起こらずに済みました。

サポート、補償などもちゃんとあると思います。(工務店はなし)

DIYで汚い仕上がりになった床等も気になるし…

終の棲家

まぁ、でも結果オーライかな、とは思います。

多分死ぬまで住む家だと思いますし、1000万円くらいの差は大したこと無い、と思うしかありません。

とにかく、建築、家の市場等については全く知識ゼロで突っ走ってしまったので、ムダな所に色々とお金をかけてしまったのだと思います。