玄関ポーチの屋外照明は、目立つ位置にあるので、おしゃれな照明を選べば、家のおしゃれ度も格段に上がると思います。
あと、玄関ポーチは暗くなって、人が通った時だけ明るくなれば良いかと思います。そこで、うちは右往左往…。
結論から言うと、人感センサー付きのLEDはよく見かけますが、明暗センサーもついて、密閉式の照明でも使えるLEDもあるんです!
トイレや、廊下でも使えます。
今回は玄関屋外照明について書いていきます。
↑公式サイトから申し込むより、お得なことが多いので、おススメです!
うちの屋外照明
照明は可愛いものが色々あって、選ぶ作業はすごく楽しいです。
特に、玄関の屋外照明は一番目立つ場所にあるので、重要です。
実際に買った商品↓
レトロでシンプル。まん丸可愛い。
玄関はシルバー×黒でまとめるから、色も合ってるし。
雨が心配なので、やっぱり密閉式。
玄関ポーチの屋外照明は、楽天で買って、施主支給しました。
買う前には、タイマーや明暗センサーについて、迷走していました。
コンセントタイマー
玄関の屋外照明って、人感センサー付きのLEDを使えば良いと思うんだけど、暗くなった時につくようにするには、どうしたら良いのかな?
あ~、コンセントタイマーを使えば良いんじゃない?
何か、仕事場で見たことあるよ。
↓こういうやつ
これをどこにつければ良いの?
まぁとりあえず、
ナギラ氏と工務店に、屋外照明、暗くなったらオンにしたいから、
コレ使うとLINEで伝えておこう…
………
いつもながら、何も言ってくれない…
このコンセントタイマーだと、どこにつけて、どういった操作をすれば良いのか、よくわかりませんでした。
人感センサー、タイマー付きの照明
照明を色々探していると、遠藤照明のERB6321BBに似ている、コイズミ照明のAU40250Lという商品を発見!
これだと、人感センサーとタイマーがついている商品なので、この商品一つで、別途コンセントタイマーなどはいらないようです。
ただ、少し高いし、ちょっとデザインがもっさりしているかなぁ…。
人感明暗センサー付LED(密閉式でも可)を発見
その後、色々とLEDを探していたところ、人感センサーと明暗センサーがついていて、密閉式でも使えるLEDをamazonで発見!
コレ使えば万事OKじゃん!
…にしてもナギラ氏は何もアドバイスしてくれない…。
知らないのかな?
300万近く設計料払ってるのに…。
放置されていたので、建築士への不満は募る一方でした。
ちなみに、密閉式でない場合は、もっといっぱい商品があります。(密閉式で使える商品は少ないです。)
一年使ってみて
遠藤照明も、amazonで買ったLEDも、快適に使えています。
LEDは感度が良く、結構遠くから長くつきます。
たまに深夜、寝ている時についたりするので、何か動物が通ったのかな?と思ったりします。
このLEDで万時解決しました。おススメのLEDです。
取付位置
ちなみに、玄関ポーチ外灯の取付位置↓これは結構重要です。
まとめ
- コンセントタイマーは面倒くさいです。
- 人感センサー、タイマー付照明は高いです。
- 人感明暗センサー付LED(密閉式も可)がおススメです。トイレや廊下での使用も良いと思います。