子供の誕生日、クリスマスには激安でデコるだけの簡単なケーキにしています。
もう少し大きくなって、「もうヤダ」と言われるようになるまで、多分続けます。
材料
土台は100円のロールケーキ、ホイップクリーム(うちは業務スーパーのアマンドホイップを使っています)、あればヨーグルト(うちはヨーグルトメーカーで作って常備しています)、みかんやマンゴーなどのフルーツ缶
食べられる飾り
キウイ、イチゴ等、映えるフルーツが安い時は買いますが、フルーツが高い時は一口ゼリーを型抜きでお花、星などにすると、結構映えます。
夏生まれの次女のケーキはコレが多いです。
↓ちなみに、この一口ゼリーは型抜していません。もともとこういう形でした。
あとはジャムやチョコソースを飾り付ける時も。
庭でワイルドストロベリー(ダイソーで種を買いました)を植えているのですが、四季生りなので、常に花、実がついています。
12月でも庭でイチゴが実っているので、クリスマスケーキの飾りに使えます。
↓12月だけど、1株に3つ程生っています。
種をまいて実が生るまで数ヶ月、非常に強健で手間なしなのでおススメです。
うちは水耕栽培でも育てていますが、未だに実は生っていません。(密生し過ぎたのだと思います。)
ネットで見ると水耕栽培でも実っているので、水耕栽培でも良いと思います。
他にも、ブルーベリー、ラズベリー、ブラックベリー、ジューンベリー、ゆすらウメ等、実のなる苗を買ったので、飾りに使えそうです。
きのこの里、マーブルチョコ等のお菓子を使って飾り付けたこともありました。
アザランは好きでよく使います。
食べられない飾り
ろうそく、「HappyBirthday」等の文字飾り、100均等で買っておいて、毎回洗って使いまわします。
お皿
スコップケーキが楽なの(ケーキの側面をきれいに仕上げるのが難しい)で、グラタン皿を使います。
長方形のグラタン皿が最高ですが、なかなか売ってないんですよね…。
うちは、昔スリコで買ったグラタン皿を使っています。
これは最高に使い勝手が良いので、また売って欲しい!
作り方
①ロールケーキを並べて、間にミカンなどのフルーツを挟む。
②ホイップクリーム、ヨーグルトをまぜ、ケーキの間、上に流す。
③飾り付ければ完成。
↓子供が飾り付けた場合。(小枝とイチゴジャム)
余った材料
余ったホイップクリームは、トーストした食パンにつけて食べたりします。
余ったフルーツ缶は、常備しているヨーグルトと一緒に食べます。
まとめ
・一口ゼリーを型抜きすると、ケーキの飾りとしてはなかなか映えます!
・長方形のグラタン皿に、スコップケーキにすると簡単だし映えます。